【定期勉強会第2弾〜移行期正義×アフリカ勉強会2〜】

5/30 勉強会@駒場キャンパス こんにちわ。東京外国語大学国際社会学部アフリカ地域専攻3年の小林知史です。 今日はタンザニア・スワヒリ社会を例に、多民族共生のあり方を探りました。移行期正義を語る上で欠かせない真実和解委 […]
5/30 勉強会@駒場キャンパス こんにちわ。東京外国語大学国際社会学部アフリカ地域専攻3年の小林知史です。 今日はタンザニア・スワヒリ社会を例に、多民族共生のあり方を探りました。移行期正義を語る上で欠かせない真実和解委 […]
三年の川溿です。 2015年度勉強会、第二回のテーマは移行期正義! ざっくりいうと、民政移管、内戦後の社会において人権侵害の横行した過去にどうケジメをつけるか、それが移行期正義です。 第1回は移行期正義の歴史を振り返り、 […]
こんにちは!五月祭責任者の釼持です。 5/16(土)に、東京大学の五月祭で、「ボコハラムから見るアフリカ」というタイトルの講演会を行いました! 50名以上のお客様に来ていただくことができました。 ご来場いた […]
(上の写真は、2011年アラブの春の頃のエジプト、タハリール広場でキリスト教徒がムスリムの礼拝を人間の鎖で守っている風景です。元:http://www.dailymail.co.uk/news/article-13533 […]
こんにちは、新歓代表の黒川です 4月25日の土曜日、定期勉強会を開催しました! 今回はイスラムというテーマでの勉強会の第二回目として、イスラム教育と、アフリカのイスラム系過激派組織のボコ・ハラムについて勉強していきました […]
こんにちは、副代表の土屋ですー 昨日土曜日、定期勉強会を開催しました! 今回はイスラムというテーマでの勉強会の第一回目として、アフリカのイスラム教徒の歴史、人口、そしてアフリカのイスラム過激派について勉強していきました。 […]