アフリカンコラム 「アフリカの芸術」

みなさんは「アフリカの芸術」と聞いてどんなものが頭に浮かびますか? 木彫りのオブジェでしょうか、それともサバンナの動物を描いた色彩豊かな絵画でしょうか。 このコラムでは、なんとなく陽気なイメージを持たれがちなアフリカの芸 […]
みなさんは「アフリカの芸術」と聞いてどんなものが頭に浮かびますか? 木彫りのオブジェでしょうか、それともサバンナの動物を描いた色彩豊かな絵画でしょうか。 このコラムでは、なんとなく陽気なイメージを持たれがちなアフリカの芸 […]
はじめまして!東京外国語大学国際社会学部3年の椎木と申します。この度「ファッション」というお題をいただきまして、もそもそと書きました。が、「ファッション」からいささか離れすぎた気がします。セネガルのファッション事情につい […]
こんにちは、東京外国語大学1年の田中です。 自粛期間が続く中、皆さんどのようにお過ごしでしょうか。 この夏本当だったら海外旅行行っていたのに!そう考えながら、YouTubeで海外動画を検索した […]
★「民話」のイメージ 民話―人々によって語り継がれてきた昔話やおとぎ話―はどこの国にもあるけれど、みなさんはその言葉を聞いて何を思い浮かべますか? 日本の昔話なら、『いっすんぼうし』とか『ももたろう』とかたくさんタイ […]
「プリーズギブミー・チョコレート」 井出有紀(アフリカ地域専攻、2016年度入学) 太平洋戦争が終わったころ、私の祖母は13歳だった。まわりの年頃の娘たちが性暴力を恐れて進駐中のアメリカ兵から身を隠すなか(実際にそのよう […]
「好きじゃないけど、愛しているの」 文化人類学者マリノフスキーは、はじめて長期的なフィールドワークを行った人物として有名である。ニューギニア地方トロブリアンド島での3年間にも及ぶ参与観察を経て、彼は『西大西洋の遠洋航海 […]