2021年度ウガンダ研修②~Day4~

ウガンダ研修4日目です!本日のブログは東京大学教養学部2年の森利紗子が担当させていただきます。
今日は午前中にホテルの近くの大室山に観光に行ったものの強風のため頂上に登るリフトがやっておらず、大室山へ登る計画を断念しました。そして地元の小さな定食屋さんでとっても美味しいお昼ご飯を食べました。研修中は基本メンバーみんなで食事を作るのですが、揚げ物が中々できないため、久々の唐揚げは美味しかったです。

午後は今日のメインイベント、亀田元駐ウガンダ大使のご講演がありました。亀田様は2016年から2020年までの間ウガンダで大使として活動されており、今まで合計で7年間もウガンダで生活されていたそうです。亀田様の活動が知りたい方はぜひ在日本ウガンダ大使館のホームページにある「カンパラ通信〜ナカセロの丘から」をご覧ください。亀田様の目からみたウガンダの様子や亀田様の活動の一部を知ることができます。本日のご講演で亀田様にはメンバーの多様な興味範囲に合わせて非常に詳細なお話をいただきました。ウガンダの基礎情報や抱える社会問題、現状などについてご教示くださり、その知識の量と深さに脱帽しました。ご講演の後に質疑応答の時間がありましたが、メンバーから時間が足りなくなるほど多くの質問が出ました。お忙しい中ご講演から質問対応まで快くお引き受けくださり、本当にありがとうございました。

夜ご飯は、アフリカ料理企画第2弾として、ロレックスとマトケ(バナナ)を使った煮込み料理を作りました。ロレックスは、小麦粉を使った生地の中に野菜を入れたオムレツを挟んだ料理です。全員が初めての料理だったので苦戦しましたがとても美味しかったです。
夜には「ブラッドダイヤモンド」という映画をみんなで鑑賞しました。内戦状態の1990年ごろのシエラレオネを舞台にダイヤの密輸をめぐる争いをさまざまな視点から描いた作品です。私は描かれている事実を知らなかったのですが、実際に起こっていたと知ると衝撃と悲しみとさまざまな感情を抱き、無知だった自分が恥ずかしくなりました。
今日も盛りだくさんで充実した日でした。明日からは講演会の予定が多くあるので、後半戦も頑張っていきましょう!!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください